指しゃぶりなぜいけないの?

指しゃぶりなぜいけないの?

  • 指しゃぶりなぜいけないの?

赤ちゃんの成長過程で、指しゃぶりは一般的な行動です。

しかし、長期間にわたる指しゃぶりは歯や口の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。本記事では、「指しゃぶりなぜいけないのか?」について、その影響や改善方法について詳しく解説していきます。

 

第1章:指しゃぶりの影響

 

1.1 歯並びの乱れ

 

指しゃぶりは、歯並びの乱れを引き起こす可能性があります。

長期間にわたって強い力で指をしゃぶることで、上下の歯が噛み合う位置が変化し、噛み合わせの不均衡が生じることがあります。

特に前歯が飛び出す「出っ歯」の原因となり、美しい歯並びを保つ上で問題となることがあります。

 

1.2 歯の発育に影響

 

指しゃぶりは、歯の正常な発育にも影響を及ぼす可能性があります。

乳歯が抜け、永久歯が生えてくる過程で、指しゃぶりによって歯の位置が変わることがあります。

これによって、永久歯の成長に異常が生じることがあり、将来的に歯並びの問題を引き起こす可能性があります。

 

1.3 口腔の感染リスク

 

指しゃぶりは、口腔内の細菌やウイルスの感染リスクを高めることがあります。

指は日常的に触れるものにさわり、細菌が付着している可能性があります。

これを口に入れることで、口腔内に病原菌が侵入し、口内炎や感染症を引き起こすリスクが増加します。

 

第2章:指しゃぶりをやめるための方法

 

2.1 正しい指導と励まし

 

指しゃぶりをやめるためには、親や家族のサポートが重要です。

子供に対して指しゃぶりをすることの影響や理由を説明し、協力をお願いすることが大切です。

また、ポジティブな強化を行うことで、指しゃぶりをやめた場合には褒めるなどの励ましも効果的です。

 

2.2 代替アイテムの提供

 

指しゃぶりの代わりに、おもちゃやぬいぐるみなどの代替アイテムを提供することで、指しゃぶりの習慣を転換させることができます。

子供がストレスや不安を感じたときに、代替アイテムを手にする習慣をつけることで、指しゃぶりを減少させることができます。

 

2.3 優しいリマインダーの使用

 

子供が指しゃぶりをしているときに、優しくリマインダーを行うことも有効です。

例えば、子供が指を口に入れたときに優しく手を引いて注意を促すなどの方法が考えられます。

 

2.4 快適な睡眠環境の提供

 

指しゃぶりは、子供がストレスや不安を感じたときに行う癖の一つです。

快適な睡眠環境を提供することで、子供の不安を軽減し、指しゃぶりの頻度を減少させることができます。

安心感のある寝具やお気に入りのぬいぐるみを用意し、リラックスした環境を整えることが大切です。

 

2.5 専門家のアドバイスを受ける

 

指しゃぶりが頻繁に続く場合や、やめるための努力がなかなか実を結ばない場合は、小児歯科医や小児科医の専門家のアドバイスを受けることを検討しましょう。

専門家は子供の状況を詳しく把握し、適切なアプローチや指導を提供してくれるでしょう。

 

2.6 肯定的なアプローチの重要性

 

指しゃぶりをやめるためには、肯定的なアプローチが非常に重要です。

子供に対して叱ることや罰を与えることは、逆効果をもたらす可能性があります。

代わりに、子供の成長過程や感情を尊重し、協力を促す方法を選ぶことが大切です。

 

第3章:まとめとおわりに

 

指しゃぶりは子供の自然な成長過程の一部であり、特に乳幼児期にはよく見られる行動です。

しかし、長期間にわたる指しゃぶりは歯や口の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。歯並びの乱れや口腔感染症のリスクを考えると、早めに改善することが重要です。

 

指しゃぶりをやめるためには、親や家族のサポート、代替アイテムの提供、優しいリマインダーの使用、快適な睡眠環境の整備、専門家のアドバイスなどが有効な方法です。

また、肯定的なアプローチを心がけ、子供の成長と感情を尊重することも大切です。

 

指しゃぶりの習慣を転換することで、子供の健康な歯並びと口腔環境を保ちつつ、成長をサポートすることができます。

お子さんの健やかな成長を願いつつ、適切なアプローチを取り入れてみてください。

 

【たぼ歯科医院よりご挨拶】

 

こんにちは、たぼ歯科医院です。

当院のブログを最後までご覧いただき誠に有難うございます。

ブログは楽しんでいただけましたでしょうか。

当院では、毎日ブログを更新していますので、よろしければまた覗きにきてくださいね!

 

ではここで、たぼ歯科医院についてご紹介させて頂きます。

 

たぼ歯科医院は、浦和駅から徒歩1分にある歯医者です。

理事長の父も浦和に歯科医院「たぼ歯科クリニック」を開業していたこともあり、親子二代にわたり歯科医院を通して浦和にお住まいのみなさまの健康をサポートしています。

お口の健康のことでわからないことや不安なことがあればいつでも気軽にご相談いただければと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

■専門性に連携によるチーム医療

当院では理事長の多保学をはじめとした各診療分野の専門医が連携し、精度の高い歯科医療をご提供しています。

特定の専門分野の知識・技術だけでなく、さまざまな診療分野のエキスパートがあらゆる可能性を考慮したうえで、患者さま一人ひとりに最適な治療を提供させていただきます。

 

■世界水準の技術を習得

なお、理事長の多保学は日本で歯周病専門医を取得後、歯科の先進国であるアメリカの大学に3年間留学し世界水準の歯科医療を学び実践しているため浦和にいながら世界レベルの歯科治療をお受けいただけると自負しております。

英語にも対応してますので、日本人の方だけでなく英語圏の外国人の方も、お口のことでお悩みでしたら一度当院までお越しください。

 

〜たぼ歯科医院ができる6つのこと〜

 

充実した診療体制と患者さま視点の対応で納得の歯科医療をお届けします。

 

歯医者に対して苦手意識を持たれている方は、過去に歯科医院での診療で嫌な思いをされた経験がある方がほとんどだと思います。

診療に対して苦痛を感じるということは、「患者さまの意志を反映した医療」がなされていないことと同義です。

患者さま本位の診療を行うことで、歯医者に対する嫌悪感も取り除くことができると考えています。

 

当院では、患者さまがお口の健康を守るために進んで治療に取り組んでいただくために、

以下の6つのことを大切にしています。

 

1.一生涯のメンテナンス

2.スペシャリストによるチーム医療

3.医療の見える化

4.初診カウンセリング・セカンドオピニオン

5.小児予防の重要性

6.患者さんとのストーリー

 

治療によってお口の健康を取り戻すサポートをすることは歯科医療従事者として当然のことです。

それに加えて「いかに患者さんに寄り添った医療」が行えるかどうかこそが重要だと考えています。

 

〜浦和駅からのアクセス〜

たぼ歯科医院東口:埼玉県さいたま市浦和区東仲町11-5 ガーデンビル1F(JR浦和駅東口・北口から徒歩1分)

 

たぼ歯科医院西口:埼玉県さいたま市浦和区仲町1-1-14 MEFULL 2F,3F(JR浦和駅北口から徒歩1分)

 

さいたま・こども矯正歯科:埼玉県さいたま市浦和区仲町1-1-6(JR浦和駅北口から徒歩1分)

 

最後になりましたが、たぼ歯科医院は皆さんの口腔健康と美しい笑顔をサポートするために常に努力しています。

ご家族の方々やお友達をお連れいただいて、ぜひ一度私たちの医院をご訪問ください。

丁寧な診療と暖かい雰囲気でお待ちしております。

また、このブログではさまざまな情報や役立つコンテンツを発信していきますので、ぜひ定期的にチェックしてください。

ご質問やご相談もお気軽にどうぞ。

皆さまの健康な笑顔を見ることが私たちの喜びです。

ありがとうございました。

お問い合わせ
一覧

西口院

上に戻る